施工事例
外壁:ウルトラフッ素/屋根:グラステージEXTRAカラー
北本市 K様
2024.11.30
外壁塗装・屋根塗装~釘浮き棟板金交換~|北本市|
BEFORE
AFTER
エリア | 埼玉県北本市 |
---|---|
お客様 | K様 |
工事内容 | 外壁塗装・屋根塗装・棟板金交換・付帯部塗装・シール工事 |
工期 | 24日間 |
リフォーム費用 | ¥1,700,000~¥1,900,000 |
仕様 | 外壁:ウルトラフッ素/屋根:グラステージEXTRAカラー |
築年数 | 32年 |
坪数 | 37坪 |
施工 | ガイソー上尾店 |
外壁塗装
外壁下塗り
外壁中塗り
外壁上塗り
外壁塗装をする際にどんな塗料が良いか悩まれる方もいらっしゃるかと思います。ご自宅の外壁の材質や劣化具合、次の塗装をいつぐらいにしたいか、ご予算などを考慮しおすすめの塗料をご提案いたします。
もちろん最初から気に入った塗料があればご指定いただく事も可能です。
もちろん最初から気に入った塗料があればご指定いただく事も可能です。
今回使用したウルトラフッ素塗料は、外壁塗装において優れた耐久性と美観を提供する次世代型の塗料です。従来のフッ素塗料の特性をさらに進化させ、高い耐候性や低汚染性といった特長を持ちながらも手頃な価格で提供されています。ウルトラフッ素塗料高い耐候性を持つ独自の構造と成分があります。この塗料には「ウルトラ交互鎖エネルギー技術」が採用されており、紫外線や雨風などの外的要因による塗膜の劣化を抑えます。
また10年以上にわたり外壁の美観を保つことが可能であり、特に長期的なコスト削減に貢献する点が評価されています。
また10年以上にわたり外壁の美観を保つことが可能であり、特に長期的なコスト削減に貢献する点が評価されています。
before
after
使用塗料:プレマテックス社ウルトラフッ素
色:全体22-87C アクセント22-70D
使用塗料:プレマテックス社ウルトラフッ素
色:全体22-87C アクセント22-70D
シャッターbox塗装
シャッターboxケレン
シャッターbox下塗り
シャッターbox上塗り
外壁塗装をする際は付帯部も併せて塗装することをおすすめしています。
今回シャッターboxの錆が顕著に現れておりました。錆が進行すると穴が空き雨漏りすることがありますので、これ以上錆びないように錆止めを入れてから塗装します。
シャッター自体は塗装をすると巻かれる際に剥がれやすいため、通常はboxのみを塗装します。ただ錆が発生していたり、見た目が気になる場合は塗装することも可能です。
今回シャッターboxの錆が顕著に現れておりました。錆が進行すると穴が空き雨漏りすることがありますので、これ以上錆びないように錆止めを入れてから塗装します。
シャッター自体は塗装をすると巻かれる際に剥がれやすいため、通常はboxのみを塗装します。ただ錆が発生していたり、見た目が気になる場合は塗装することも可能です。
屋根工事
経年劣化による釘の緩みは、屋根の釘浮きが発生する大きな原因の一つです。屋根の釘は釘打ちされた木下地や支えとなる部分が、長年の使用や気候変化による材料の収縮・膨張によって次第に緩むことがあります。また強風や台風などの自然災害は、屋根の釘浮きの主因として広く知られています。特に台風や突風を伴う風雨は、棟板金や棟瓦に強い力をかけるため、釘が緩んだり浮き上がったりする原因となり、最悪飛んで行って無くなってしまうことがあります。自然災害による被害は火災保険が適用されますので、加入している火災保険の内容を再確認しておくことも重要です。
既存棟板金交換
下地取り付け
新規棟板金取り付け
屋根の浮いている釘の数が1,2本でしたら棟板金の交換ではなく、釘の打ち替えやビス留めで済む場合もあります。
今回は全体的に釘浮きが見られ、築年数も32年経過していますので、中の下地も痛んでいるのではないかと考え塗装と併せて棟板金の交換を行いました。また新しくした棟板金交換の下地には腐食しずらい樹脂タイプを採用し、留め付けにはステンレスビスを使用。ステンレスビスは釘よりも錆びにくく、高い耐久性を持っているため、再び緩むリスクを大幅に軽減します。特に棟板金の固定には適しており、強風や台風など自然災害にも強くなるため、長期的に安定した屋根の状態を保つことができます。一度の修理で、将来的なメンテナンス回数を減らすことができる点でも、棟板金交換の際は釘ではなくステンレスビスが必須です。
今回は全体的に釘浮きが見られ、築年数も32年経過していますので、中の下地も痛んでいるのではないかと考え塗装と併せて棟板金の交換を行いました。また新しくした棟板金交換の下地には腐食しずらい樹脂タイプを採用し、留め付けにはステンレスビスを使用。ステンレスビスは釘よりも錆びにくく、高い耐久性を持っているため、再び緩むリスクを大幅に軽減します。特に棟板金の固定には適しており、強風や台風など自然災害にも強くなるため、長期的に安定した屋根の状態を保つことができます。一度の修理で、将来的なメンテナンス回数を減らすことができる点でも、棟板金交換の際は釘ではなくステンレスビスが必須です。
屋根塗装
before
after
使用塗料:プレマテックス社グラステージEXTRAカラー
色:コーヒーブラウン
使用塗料:プレマテックス社グラステージEXTRAカラー
色:コーヒーブラウン
幕板シール補修
before
幕板の取り合いや幕板上の部分からの雨漏りは多いです。
シーリングは劣化してくると固くなり防水性もなくなりますので定期的なメンテナンスが必要です。
幕板の取り合いや幕板上の部分からの雨漏りは多いです。
シーリングは劣化してくると固くなり防水性もなくなりますので定期的なメンテナンスが必要です。
after
シーリングしてから塗装を行いました。
シーリングしてから塗装を行いました。
ガイソー上尾店 対応地域
上尾市 桶川市 北本市 鴻巣市 川島町 吉身町
リンク
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する